今回,日本で最大手のフリーランスエージェントであるレバテックフリーランスを運営されている,レバレジーズさんのオフィスにお伺いしてきました.
プログラミングを学んでいる皆さんの中には,『将来的に企業に属さずにフリーランスエンジニアとして仕事をしていきたい』と考えている方も多いのではないでしょうか.
フリーランス人口が爆発的に増えている中,今回はレバレジーズの方にインタビューを行ってきました.
『新卒でフリーランスエンジニア!!』というような話もよく聞きますが,実際のところどうなのかも聞いてきましたよ!
目次
レバレジーズって?
レバレジーズという会社は,フリーランスを志したことがあるエンジニアなら誰もが一度は聞いたことがあるのではないかと思います.
レバテックフリーランスやレバテッククリエイターといったフリーランス向けサービスや,
レバテックキャリアという転職サービスを運営されており,最近レバテックビギナーという初心者向けのサービスも始めたとのこと.
今回は,そんなレバレジーズのスーパー営業マンの金さんに,様々な質問を聞いてきました!
関西,関東の両方にオフィスがある珍しいエージェントなので,フリーランス志望の方は必見です!
フリーランスの年齢って?
[voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180613/20180613143228.png” name=”迫” type=”l”]
今回は,インタビューの機会をくださり,ありがとうございました.
早速ですが,フリーランスの人ってどのくらいの年齢の人が多いんでしょうか?
[/voice]
[voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180615/20180615151922.png” name=”金さん” type=”l”]
ジャンルにもよりますが,メインは30代の方ですね
20代ですでにフリーランスっていう方もいて,若い人の登録も増えています
[/voice]
30代という若さでフリーランスとして動いている人がそこまで多いことに,正直少し驚きました.
というのも,『かなりの実務経験を積んだ40歳くらいの人が独立してフリーランスになるもの』というイメージが僕の中であったから
実際に登録者全体の人数比は以下のようなグラフになっているようで,20代のフリーランスが約30%もいるんです.
若いフリーランスでも活躍できている原因の一部として,以下のようなことが考えられます.
- Web系など,最近の技術に精通しているエンジニアは若い世代にも多い
- エージェントが優秀なので,コネがない若い人も案件を見つけられるようになった
- 自由な働き方をしたいと思う若い人が増えた
この中でも特に,営業力の高いエージェントが良い案件を紹介してくれるから,若い人でもフリーランスとして働く障壁が低くなったというのは大きいのではないでしょうか.
20代前半の人の問い合わせもかなり増えいているようで,フリーランスという働き方が今後さらに一般的になっていくことは間違いないと思います.
どんな案件が多いの?
[voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180613/20180613143228.png” name=”迫” type=”l”]
レバテックフリーランスでは,Web系,業務系,インフラや組み込み系と幅広い案件があります
レバテックで扱っている,フリーランス向けの案件って,どのようなものが多いのでしょうか?
[/voice]
[voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180615/20180615151922.png” name=”金さん” type=”l”]
レバテックフリーランスでは,Web系,業務系,インフラや組み込み系と幅広い案件があります.
レバテッククリエイターの方は,ゲームのUIデザインやキャラデザイン,サイトデザインなどですね!
[/voice]
さすが知名度の高いフリーランスエージェントだけあり,多くの種類の案件があるとのこと.
レバテックフリーランスもレバテッククリエイターも,それぞれ常時1000件以上の案件があるらしいです
レバテックフリーランスでは,Web系のベンチャー企業や大手のソシャゲ会社での案件が多くなっていますが,インフラや組み込み系,ハードウェアエンジニア向けの案件もありエンジニアの希望に幅広く答えられるようになっています
Web系の案件では,マーケティングや営業のための社内ツールやECサイトの開発の仕事が多くの割合を占めているみたいですね.
そしてレバテッククリエイターの方では,ゲームのキャラデザインやWebのデザイン,イラストレーターなどの仕事が多いとおっしゃっていました.
開発からデザイナーまで,様々な案件を持っているというのはかなり強いんじゃないでしょうか.
レバテックの魅力たち
新卒フリーランスってぶっちゃけどうなの?
[voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180613/20180613143228.png” name=”迫” type=”l”]
個人的な興味なのですが,新卒でフリーランスエンジニアってどうなんでしょうか?
就職せずにいきなりフリーランスなんてのもありですか?
[/voice]
[voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180615/20180615151922.png” name=”金さん” type=”l”]
新卒で登録される方や,新卒のフリーランスとして働いている人もいますが,正直厳しいです
新卒で経験がない人に業務委託を行うっていうのは難しいので,案件も限られてしまいますね
[/voice]
やはり,新卒で実務経験が浅い人がいきなりフリーランスとなるのはかなり厳しめであるとのこと.
ただ,学生の時からインターンやアルバイトでゴリゴリ開発を行なっていたりする人とかならフリーランスとして新卒でもやっていけるという話でした.
いくら敷居が下がっているとはいえ,個人の技術力で勝負していくわけなので,実務経験がない新卒ではきついというのは当たり前といえば当たり前です.
[voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180615/20180615151922.png” name=”金さん” type=”l”]
実は,レバテックでは就職サービスもやっているんですよ
それを使って2年くらい実務を積めば,未経験でも丸2年ほどでフリーランスになれます
[/voice]
冒頭で,フリーランス向けサービスの他にも,レバテックキャリアという就職・転職のサービスがあるという話がありました.
フリーランスとして働くのが厳しい方でも,レバテックキャリアならポテンシャル採用などもあるのでエンジニアとして働けるというわけ
未経験からでもだいたい2,3年の実務経験を積めばフリーランスとして独立できるスキルがつくため,1つの選択として全然良いと思います.
つい先日も,30歳未経験の人のエンジニア転職を成功させたということで,本当に手厚くサポートしてくれて,未経験で不安って人にプログラミング学習の相談を行うレバテックビギナーというサービスまであり,まさに至れり尽くせり.
『フリーランスなんて…』と思っている方も,自分の市場価値を確認するという意味でも,一度お話を聞いて見ても良いんじゃないでしょうか?
フリーランスになるにはきつかったとしても,他の道をたくさん提案してくれるはずなので有益なこと間違いなし!
レバテックビギナー?
[voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180613/20180613143228.png” name=”迫” type=”l”]
先ほどお話があった『レバテックビギナー』というサービスについて教えてもらってもいいですか?
[/voice]
[voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180615/20180615151922.png” name=”金さん” type=”l”]
これは,未経験からでも就職・転職ができるようにサポートするようなサービスです
キャリアをヒアリングして,プログラミングスクールを紹介したり,仕事先を見つけるお手伝いなどをします!
[/voice]
レバテックさんといえばフリーランスというイメージが強かったのですが,初心者に向けてこんなサービスをやっていることに驚きです.
僕もかなりの数のプログラミングスクールに通ってきましたが,『どのスクールがオススメか』というのをプロに教えてもらったりしたら安心できますよね.
うちのブログでもプログラミングスクールに関しては多く扱っているので,初心者の方はぜひ.
レバテックビギナーでは,現在9社のプログラミングスクールと提携しており,学んだ分野にあった仕事を提案できるような環境が揃ってきているとのことでした.
レバテックの魅力たち
レバテックの強みって?
[voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180613/20180613143228.png” name=”迫” type=”l”]
レバテックさん,幅広くやりすぎててすごい…
最後になりますが,レバテックさんの『強み』みたいなのは何かありますでしょうか?
[/voice]
[voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180615/20180615151922.png” name=”金さん” type=”l”]
もちろんたくさんありますよ!
レバテックには案件数が多く,高単価なものも多いです.他のエージェントにない工夫もたくさんあります
[/voice]
伺ったところ,レバテックさんならではの工夫がたくさんありました.
- 案件数が多く,単価も高い
- 委託元企業に定期的に訪問し,進捗やリソース状況を把握している
- エンジニアさんには,対面でヒアリングを行って厳選した案件を提案
- 関東,関西のどちらにも豊富な案件数がある
- 営業の人も技術に詳しいため,適切な案件を取ってこれる
- 就職系とフリーランス系サービスの両方をやっているから取れる案件あり
まず,何と言ってもレバテックさんは案件数が他と比べてかなり多く,常時1000件以上の案件があるそう.
そして高単価なものも多く,フリーランスになるだけで月収が2倍になることも不思議じゃないんです
なぜこれだけ高単価で良質な案件がたくさんあるかというと,理由は間違いなくレバテックの営業力にあります.
定期的に委託元企業に訪問することで,『今後〇〇会社ではこんな技術が必要になりそう…△△さんがその技術持ってるから声をかけてみよう…』といったように提案することができるんです.
『この細かな心遣いからなる信頼』と,『社内勉強会によって培われた技術』をもつ営業マンが多数いるレバテックだからこそ,これだけの良質案件を保持しているというわけですね.
最後に
今回,インタビューを担当してくださった金さんはめちゃめちゃいい人でした.
『フリーランスになりたい方は,相談ベースでもいいのでお気軽にご連絡ください』とおっしゃってらっしゃったので,興味がある方はぜひ
フリーランスエンジニアとして働きたい方,未経験から実務を積んでゆくゆくはフリーランスになりたい方はレバテックは登録必須ですよこれ.
綺麗なオフィスで,かなり親身になって聞いてくれます!
こちらの記事も人気です!
- 【実体験】大学生がフリーランスエンジニアとして働いてみた話
- 【徹底レビュー】TECH::CAMP(テックキャンプ)全コース受講した感想まとめ
- 【プログラミングで就活無双!】内定保証サービスって知ってますか?